気象予報士試験対策|持っていると役に立つかもしれないアイテム~その1~
公開日:
:
最終更新日:2014/09/19
気象予報士試験 勉強アイテム 気象予報士, 資格
気象予報士試験とは直接関係はありませんが、「ワーク」を進めるにあたって私が役に立ったと思ういくつかのアイテムを紹介します。
アロマオイル
ワーク中は「今現在自分はワーク中である」という事を自然な形で意識させ、外の世界とのIFを断ち切り、ワーク中という「モード」に入り込む事が大切です。そういった意味でワーク専用の環境を整えるのも一つの手段です。私は簡単な方法として「匂い」を試してみました。
まず、集中力を高める効果があるという話を聞いて、ニールズヤードの「REMEDIES TO ROLL Study」を毎回ワークを開始する前に両手首に塗りました。どちらかというと集中力が高まるというより、この香りを嗅ぐ事でモード切替のスイッチを入れるというような使い方になりました。試験に合格後、かなり時間が経過した今でもこの香りを嗅ぐと試験前に机に向かっていた頃を思い出します。
もうひとつ、アロマポッドをもらう機会があったので、以下のような物も試してみました。こちらは甘くリラックスできるような香りです。こちらも気分をどうこうする、というよりは、モード切替のスイッチを入れるのに役に立ちました。ポッドが直ぐに汚れるので、掃除が面倒でしたが、、、。
スポンサーリンク
デスクライト
自宅の机にデスクライトが無かったので、購入することにしました。天井の照明でもそれなりの明るさは確保できますが、細かい文字や図を見ると目が疲れてきます。寒色系よりも暖色系のほうが集中力や「やる気」を引き出す効果があるとの事で、インターネットでいくつか候補を選び出した結果、山田照明のZ-901を購入しました。天井の照明をやや暗めにし、デスク付近を明るく照らすことでやはり「ワークモード」への切り替えの効果があります。
目薬
やはり目に関係する事ですが、疲れもそうですが「少し集中力が切れてきたかな」というときに目薬をさすと気持ちをリセット出来る事があります。私がいつも使っているのはロート製薬のロートV11です。
関連記事
-
-
気象予報士試験対策|持っていると役に立つかもしれないアイテム~その2~
気象予報士試験対策|持っていると役に立つかもしれないアイテム~その1~からの続きです。 ~その
-
-
気象予報士試験対策|勉強アイテム~その1~
単語帳 気象予報士試験では暗記すべき事柄が沢山あります。私は以下の項目を100円ショップで売ってい
-
-
気象予報士試験対策|勉強アイテム~その2~
気象予報士試験対策|勉強アイテム~その1~からの続きです。 15マスノート 実技試験では記述式の
-
-
気象予報士試験対策|持っていると役に立つかもしれないアイテム~その3~
マークシート専用シャープペン 気象予報士試験の学科試験はマークシートに解答を記入する方式で行われま